2025年7月15日

【イベント情報】うわじま牛鬼まつり

【イベント情報】うわじま牛鬼まつり

7月に愛媛県内で行われるイベント「うわじま牛鬼まつり」をご紹介いたします!

 

 

「うわじま牛鬼まつり」は7月22~24日の3日間かけて開催される四国有数の夏まつりの一つです。

牛鬼が市内を練り歩く迫力のパレードや伝統の宇和島おどり、夜空と宇和海をも彩る花火大会など熱気あふれるイベントで盛り上がります。

 

22日(火)夜には、祭りの開幕を彩る「海上打上花火」が宇和島湾で盛大に打ち上げられます。
20:00~約40分間、夜空と海面を彩る大輪の花火が生み出す幻想的な光景は圧巻です。花火観覧には、きさいや広場や坂下津会場が特におすすめです♪

【うわじま牛鬼まつり】 夏の夜空に咲く大輪の花火と伝統の牛鬼パレードの熱気を体感あれ!【愛媛/宇和島市】 – えぷりweb~愛媛の新店、グルメ、おでかけ、イベント情報

 

また、うわじま牛鬼まつりは、花火やダンスだけでなく、地域文化や伝統行事も堪能できるのが魅力です。
23日(水)には連携イベント「宇和島闘牛大会 和霊大祭場所」が市営闘牛場にて行われます。12:00~14:00頃です。伝統文化である勇壮な牛同士の闘いが地元民だけでなく多くの観光客を魅了します。まつりと合わせて観戦できる絶好の機会です。一年に4場所しかない闘牛の晴れ舞台をぜひご覧ください!

 

祭りの花形である「牛鬼パレード」はイベント最終日の24日(木)に行われます。全長約5~6mの牛鬼が数十人の若者に担ぎあげられ、子どもたちが吹き鳴らすブーブーという「ブーヤレ」(竹ぼら)の音を従えて、長い首を打ち振りながら練り歩き、家ごとに首を突っ込んでは悪魔払いをします。南予地方の伝統文化・牛鬼が十数体も集結し、街を練り歩く様子は圧巻です。

また、最終日一番の見どころは勇壮な「走り込み」。海を渡った神輿が和霊神社に宮入りする際、勢い良く走り込んできたことから、走り込みという名が生まれました。
会場となる須賀川(すかがわ)に1本の御神竹が立てられ、仕掛け花火が終わると、川面には祭り太鼓が轟き、3体の神輿は御神竹の周りに集まり、若者たちが御神竹によじ登り、てっぺんに結ばれた御幣を奪い合います。神輿の練りや御幣争奪の熱気は圧倒的で、地域の信仰と歴史を肌で感じられます。

 

 

【開催日時】

開催日/2025年7月22日(火)~7月24日(木)
開催時間/22日 16:00~21:00、23日・24日 10:00~21:00

 

【開催場所】

きさいやロード周辺
住所/愛媛県宇和島市中心市街地一帯

 

【無料駐車場】

7月22日(火)

①宇和島市役所駐車場(曙町) 17:30~22:00 【100台】

②フジグラン北宇和島駐車場(伊吹町) 9:00~22:00【300台】

③宇和島市総合体育館駐車場(弁天町)※海上打上花火観覧者用 18:00~22:00【250台】

※総合体育館駐車場へは裏口(海側)から車は進入できません。正面入口から進入してください。花火終了後、裏口付近の混雑が解消されましたら、出口として開放いたします。

④城南中学校 ※海上打上花火観覧者用 18:00~22:00【100台】※城南中学校はグラウンドの状態によって使用できない場合があります。

7月23日(水)

①宇和島市役所駐車場(曙町) 17:30~22:00 【100台】

②フジグラン北宇和島駐車場(伊吹町) 9:00~22:00【300台】

7月24日(木)

①宇和島市役所駐車場(曙町) 17:30~22:00 【100台】

②フジグラン北宇和島駐車場(伊吹町) 9:00~22:00【300台】

 

 

◆イベント概要はコチラから

第59回 うわじま牛鬼まつり 7/22日・23日・24日の3日間で開催。 – 公式ホームページ(愛媛県宇和島市)

【お問い合わせ】うわじま牛鬼まつり実行委員会

0895-22-5555(宇和島商工会議所) 0895-49-7023(宇和島市商工観光課) 0895-49-5800(宇和島市観光物産協会)

 

 

 

 

 

~ “大人の現代湯治”がコンセプトの道後御湯 ~

和モダンな【お部屋 】でゆったりとした夏のひと時をお過ごしくださいませ。

皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

道後御湯公式インスタグラムでも館内設備やお料理、道後周辺や愛媛県内のイベント情報などを発信いたしております。

ぜひご覧くださいませ♪

【道後御湯公式インスタグラム】https://www.instagram.com/dogomiyu/